- 不登校の子育て経験者があなたの悩みに回答する「保護者のお悩み相談室」。今回は『ゲームばかりの息子にたいして、何か伝えたほうがいいのか悩んでいます。』という悩みを相談してくれた「あこ」さんに、相談員「りょう育ママ」さんから回答をいただきました。
あこさんのお悩み
高校1年の息子が不登校です。学校に行かなくなり、家族も絶望の毎日を過ごしていました。
思いがけない不登校に混乱し、私も本や、インターネットで色々調べたり、カウンセリングをうけたりして、不安になったり、安心したり…
何を信じればいいのかわからず、暗いトンネルの中にいるような気持ちでした。
このRizさんの相談内容を読み、相談員の方のメッセージにとても勇気をいただいています。自分だけじゃないんだと思うことができました。
相談ですが、最近、息子は昼夜逆転の日もあり、ゲームスマホばかりです。
私は自分の楽しみも見つけ、心を楽にするようにしています。ゲームすることもうるさく言わないよう気をつけています。
息子の表情も和らぎ、少しずつ自分からしゃべってくるようにもなってきました。
ただ、「オンラインゲームはとても恐ろしい。それを止めなければ解決はありえない。」などの情報を目にして、また不安になってしまいました。どんどんのめり込んでしまったらどうしようと不安です。
このままでいいのか、何か息子にも伝えたほうがいいのか悩んでいます。
アドバイスいただけたらありがたいです。
相談員「りょう育ママ」の回答
あこさん、初めまして3人の発達凸凹ちゃんの母で
相談員の「りょう育ママ」と申します
心をこめて回答させていただきます
まず、わたしたちのメッセージに勇気をうけとってくださり相談員一同、とてもうれしく思っております
ありがとうございます
そして、あこさんの対応とてもすばらしいです!
⚫️私は自分の楽しみも見つけ、心を楽にするようにしています。
⚫️ゲームすることもうるさくは言わないでいます。
この2つの言動が100点満点だとわたしは、思いました
母親なので、将来を想像してしまい…
つい口うるさく言ってしまいそうなところを何にも言わないなんてなかなかできません
また、ネット情報はいろいろとあります
でも、目の前の息子さんを見てください
息子さんは「表情も和らぎ、少しずつ自分からしゃべってくるようにもなってきました」
あこさんの対応は、まちがっているようにわたしは思いません
もっとあこさんが自信をもってください!
ご相談内容にアドバイスをとありましたので…
かんたんにはなりますが、わたしが息子に対して心がけていることをご紹介しますね
①うそは、つかない
言えないことは、だまってます
学校の門まで行ったらお家に帰ろうと約束したら、先生が来てもお家に帰る
たった1回の言動で信頼がなくなることがあります
②詮索しない
異性だからこそ言いにくいことがあります
ぶつかる!とわかっててもだまってみてます
そして「痛かったね」と寄り添うようにしてます
③ため息は、トイレだけ
いくら言葉でほめても
「大丈夫だよ」と言っても
ため息ひとつで台無しになるときがあります
こんなふうにあなたの味方だよと行動でしめして
お家を安全基地にしてあげることが、息子さんの心の栄養になるのではないかと思いました
~みんな そのまま それでいい~
りょう育ママでした
- ◆相談員「りょう育ママ」について
-
発達障害の3人のお子さん(小学五年生・小学三年生・幼稚園生)を育てるママ。不登校ママサロンの相談員として活動する他、ご自身のブログで子育て経験談を発信中。不登校ママサロンを利用するとりょう育ママに個別相談することも可能です。
プロフィール詳細はこちら
PR.あなたの悩みもお寄せください
Rizでは不登校生の保護者の方々からのお悩みを随時受付しています。相談は下記のフォームよりお寄せください。いただいた相談の回答はコラム上で公開いたます。
(コラム公開後はRizのLINE@でお知らせしています)
※相談コラムの利用は1人1度までとさせていただきます
※相談コラムを利用いただいたい方には感想アンケートの回答をお願いしています
※すべての相談に答えられない可能性があることをご了承ください