北海道の「親の会」一覧
- 【札幌市】NPO法人 北海道フリースクール等ネットワーク
- 【札幌市】北海道高機能広汎性発達障害児者親の会「ドンマイの会」
- 【札幌市】不登校・登校拒否を考える 「全道のつどい」
- 【札幌市】全国ひきこもりKHJ家族会連合会北海道「はまなす」
- 【札幌市】不登校児を持つ親の会・ひまわりの会
- 【札幌市】プリズム
- 【札幌市】特定非営利活動法人北海道学習障害児・者 親の会クローバー
- 【札幌市】ななかまどの会
- 【小樽市】小樽不登校ひきこもり家族交流会
- 【小樽市】小樽後志LD・発達障がい児者親の会「ぽてとの会」
- 【北見市】オホーツクADHD&LD懇話会
- 【訓子府町】北海道自閉症協会 オホーツク分会
- 【滝川市】虹の会(ひきこもり家族交流会)
- 【北斗市】昴の会~不登校をともに考える会
- 【恵庭市】未来の会 不登校やひきこもりなどの子どもと共に歩む会
- 【函館市】道南ひきこもり家族交流会「あさがお」
- 【函館市】函館・登校拒否と教育を考える親の会「アカシヤ会」
【札幌市】NPO法人 北海道フリースクール等ネットワーク
(引用元:TOP|NPO法人 北海道フリースクール等ネットワーク)
不登校等の子どもたちの権利を守り、子どもたちの豊かな成長を願い活動する団体です。
海道内にあるフリースクール等の団体と連携し、不登校や引きこもりに関するイベントや勉強会を開催しています。
親の会の概要
名称 | NPO法人 北海道フリースクール等ネットワーク |
代表者 | 相馬 |
料金 | |
開催日 | |
開催場所 | 〒060-0908 北海道札幌市東区北8条東1丁目 札幌自由が丘学園 |
電話番号 | 011-743-1267 |
メールアドレス | fs_net@voice.ocm.ne.jp |
サイトURL | http://npofsnet.sakura.ne.jp |
【札幌市】北海道高機能広汎性発達障害児者親の会「ドンマイの会」
(引用元:TOP|ドンマイの会)
広汎性発達障害児の親や、専門家、ボランティアリーダーたちが、子どものための仲間作りの活動や、余暇活動・ソーシャルスキルの学習の場を企画し、実施しています。
活動内容は、ミニ運動会、動物園ウォークラリーやクリスマス会など全体で行うものや、おやつ作り、工作、ゲーム遊びなど、月一回の頻度で行い、親子で参加してもらっています。
親の会の概要
名称 | ドンマイの会 |
代表者 | 村田昌俊 |
料金 | |
開催日 | 月一回程度 |
開催場所 | |
電話番号 | |
メールアドレス | donmaiko0910@hotmail.co.jp |
サイトURL | http://www5f.biglobe.ne.jp/~donmai/ |
【札幌市】不登校・登校拒否を考える 「全道のつどい」
(引用元:TOP|不登校・登校拒否を考える 「全道のつどい」)
道内各地にある“不登校の子を持つ親の会”の活動交流として1998年から始まった集会です。
年々,手をつなぐ親の会が増え,支援者も含めたネットワークとなり,現在は当事者青年たちも参加する集会へと広がりました。
『一人で悩まないで』を合言葉に,一人で悩んでいた親や青年たちが仲間とであい,『出会えてよかった』と思える“つながり”づくりの場として,毎年開催しています。
親の会の概要
名称 | 不登校・登校拒否を考える「全道のつどい」 |
代表者 | |
料金 | |
開催日 | 毎年10月の第3日曜日とその前日の土曜の2日間 |
開催場所 | 札幌市北区北8条西3丁目 札幌エルプラザ2F 市民活動サポートセンター内(レターケースNo.77) |
電話番号 | 011-728-0728(FAX) |
メールアドレス | zendo-tsudoi@north-net.jp |
サイトURL | http://www.north-net.jp/zendo-tsudoi/ |
【札幌市】全国ひきこもりKHJ家族会連合会北海道「はまなす」
(引用元:TOP|全国引きこもりKHJ家族会連合会北海道「はまなす」)
ひきこもりの子をもつ親同士の交流・情報交換を中心に据え、毎月1回例会を開いています。
引きこもりへの理解を深めるために、学習会やシンポジウム、相談会を開催したり、当事者の若者が集う部屋「すなはま」を同時開設し、若者自身が交流できる場もつくってきました。
引きこもりの当事者や家族の方は、一人で悩まないで、同じ思いでいる親同士で交流し情報を交換することで、親自身がホッとできることがあると思います。
親の気持ちが少しでも落ち着いてくると、子どもの心も少し穏やかになり、いろいろと対処する方法も見えてくることもありますので、一度、参加してみてください。
親の会の概要
名称 | 全国ひきこもりKHJ家族会連合会北海道「はまなす」 |
代表者 | 北郷 恵美子 |
料金 | |
開催日 | 第4土曜日 13:30~15:30 |
開催場所 | 札幌市中央区 北4条西26丁目3番2号 |
電話番号 | TEL:090-3890-7048 FAX:011-631-0981 |
メールアドレス | info@hokkaido-hamanasu.com |
サイトURL | http://hokkaido-hamanasu.com/ |
【札幌市】不登校児を持つ親の会・ひまわりの会
登校出来ないことは、特別なことではありません。
不登校に関する理解を深めましょう。
親の会の概要
名称 | 不登校児を持つ親の会・ひまわりの会 |
代表者 | 佐藤嘉正 |
料金 | 300円 |
開催日 | 毎月最終木曜日 8:30~21:00 |
開催場所 | 札幌市中央区北8条西18丁目2-5 |
電話番号 | 011-641-7583 |
メールアドレス | |
サイトURL |
【札幌市】プリズム
ひきこもり者が集える居場所として月例会中心に電話相談も行っております。
少人数ですので、はじめての人でも気軽に参加できます。
親の会の概要
名称 | プリズム |
代表者 | 武田洋一 |
料金 | 100円 |
開催日 | 第3土曜日 14:00~16:00 |
開催場所 | 札幌市中央区北4条西26丁目3-2 事務局長 田中敦方 |
電話番号 | 090-3890-7048 011-631-0981(FAX) |
メールアドレス | prism_a@csc.jp |
サイトURL |
【札幌市】特定非営利活動法人北海道学習障害児・者 親の会クローバー
(引用元:TOP|特定非営利活動法人北海道学習障害児・者 親の会クローバー)
学習障害の子を持つ親の会です。
子ども達の成長には、学校だけでなく家庭での取り組みが大きな比重を占めています。
幼児期・学齢期・青年期とそれぞれ、この子達への対応を考えて行かねばなりません。
その時々に、親は悩みます。
親の会は、そのような時の「支え合い」であり、「子どもと親の学びの場」であり「社会へ発信する場」でもあります。
子ども達の健やかな成長を願う仲間として、また親として何が出来るのかを一緒に考えていきましょう。
親の会の概要
名称 | 特定非営利活動法人北海道学習障害児・者 親の会クローバー |
代表者 | 永瀬次郎 |
料金 | 一般: 600円、賛助会員: 400円、正会員: 200円 |
開催日 | 毎月一回 |
開催場所 | 札幌市北区北14条西3丁目1-15 ゼウスビル2階 |
電話番号 | 011-229-9639 (FAX) |
メールアドレス | clover_oyanokai@hotmail.com |
サイトURL | http://www.ld-clover.info/index.html |
【札幌市】ななかまどの会
お母さんが元気になれば、こどもも元気になる」を合言葉にしています。
一人で悩んでいるお母さん、一度ご参加ください。
親の会の概要
名称 | ななかまどの会 |
代表者 | 館山隆 |
料金 | 500円 |
開催日 | |
開催場所 | 札幌市南区中の沢3丁目12-3 |
電話番号 | 011-572-4848 |
メールアドレス | |
サイトURL |
【小樽市】小樽不登校ひきこもり家族交流会
子どもが不登校になって困った時に、親が孤立せずに、どこかにつながること、
自分に合う所や人に必ず出会えると信じて接触することが大切だと考えています。
電話相談、個別相談、講演会企画など行っています。
親の会の概要
名称 | 小樽不登校ひきこもり家族交流会 |
代表者 | 鈴木祐子 |
料金 | |
開催日 | |
開催場所 | 小樽市潮見台1-6-19 |
電話番号 | 0134-32-7347 |
メールアドレス | |
サイトURL |
【小樽市】小樽後志LD・発達障がい児者親の会「ぽてとの会」
親の会の概要
名称 | 小樽後志LD・発達障がい児者親の会「ぽてとの会」 |
代表者 | 松井典彦 |
料金 | |
開催日 | |
開催場所 | 北海道小樽市入船4-17-19 |
電話番号 | |
メールアドレス | nkyd-matsui.poteto@nifty.com |
サイトURL | https://profile.ameba.jp/ameba/potepotepoteto98 |
【北見市】オホーツクADHD&LD懇話会
子どもも大人もみんなが元気になれるための場所を目指して「オホーツクADHD&LD懇話会」を発足させました。
懇話会では、ADHD(注意欠陥多動性障害)やLD(学習障害)の子どもを持つ親同士が、学習や情報の交換をしたり、疑問や不安をぶつけ、自分の育児に自信を取り戻す機会になるよう活動しています。
私たちの願いは、子どもたちが夢を持って、いきいきとした人生を送っていけるよう,環境を保障することです。このような趣旨に賛同される様々な立場の方々の参加をお待ちしています。
親の会の概要
名称 | オホーツクADHD&LD懇話会 |
代表者 | |
料金 | |
開催日 | 月一回 |
開催場所 | |
電話番号 | |
メールアドレス | |
サイトURL | http://adhdld.blog.shinobi.jp/ |
【訓子府町】北海道自閉症協会 オホーツク分会
(引用元:TOP|北海道自閉症協会オホーツク分会)
自閉症や、発達障害を持っているご本人や、ご家族はもちろんのこと、保育士・保健師・学校の先生・指導員の方などに対して、知識と情報そして対処法などのアドバイスを提供しています。
開催時間中の出入りは自由で、お子さんと参加することもできます。
親の会の概要
名称 | 北海道自閉症協会オホーツク分会 |
代表者 | 斉藤美知代 |
料金 | 新規入会:8,000円 更新 :5,000円 |
開催日 | |
開催場所 | |
電話番号 | 090-7055-1099(斉藤) |
メールアドレス | ohotukuasj@gmail.com |
サイトURL | http://ohotukuasj.web.fc2.com/index.html |
【滝川市】虹の会(ひきこもり家族交流会)
(引用元:TOP|北海道雨竜町公式ホームページ)
滝川市が主催しているひきこもり家族交流会です。
「ひきこもりについて正しく理解したい」「ひきこもりについての情報が欲しい」「受診が必要か」などと思っている方は、ぜひご参加ください。
「ひきこもり」は「甘え」や「怠け」ではありません。
同じ境遇の家族と話したい、心配事や悩み事を相談したいと思っている方は、家族だけで悩まないで相談しましょう。
親の会の概要
名称 | 虹の会(ひきこもり家族交流会) |
代表者 | |
料金 | 1回100円(見学1回は無料) |
開催日 | 第2金曜日(8月除く) 13:30~15:30 |
開催場所 | 滝川市栄町3丁目6番28号 (滝川市まちづくりセンター「みんくる」) |
電話番号 | 0125-24-6201 (滝川保健所 健康推進課健康支援係) |
メールアドレス | |
サイトURL | https://www.town.uryu.hokkaido.jp/soshiki/hoken/hikikomori.html |
【北斗市】昴の会~不登校をともに考える会
親の会の概要
名称 | 昴の会~不登校をともに考える会 |
代表者 | 事務局長:川崎富貴子 |
料金 | |
開催日 | |
開催場所 | 〒049-0111 北海道北斗市七重浜4-38-4 |
電話番号 | 090-9438-8825 |
メールアドレス | |
サイトURL |
【恵庭市】未来の会 不登校やひきこもりなどの子どもと共に歩む会
(引用元:TOP|未来の会 不登校やひきこもりなどの子どもと共に歩む会)
不登校(登校拒否)やひきこもり、心身症などで悩みを抱えるお子さん、そしてそれを支える親御さんのために、「今すべきこと」を考え合う親の会を開いています。
これまで200名以上の人が例会に参加し、体験や思いを語り合ってきました。
例会は「夜の例会」と「昼の例会」があるので、都合のつきやすいほうを選びましょう。
初めての方や久しぶりの方は、「昼の例会」がおすすめです。
会場は基本的には「恵庭市福祉会館」です。
学校や相談機関、病院などについても、実体験に基づいた情報交換・意見交流が可能です。
親の会の概要
名称 | 未来の会 不登校やひきこもりなどの子どもと共に歩む会 |
代表者 | 近藤眞由美 |
料金 | |
開催日 | |
開催場所 | 北海道恵庭市末広町212-1 |
電話番号 | 0123-33-4663 |
メールアドレス | tanpopo_813@yahoo.co.jp |
サイトURL | http://www.geocities.jp/miraio3/ |
【函館市】道南ひきこもり家族交流会「あさがお」
(引用元:TOP|道南ひきこもり家族交流会「あさがお」)
北海道・道南地域に住んでいる方を対象とした、ひきこもりの悩みについて語り合う会です。
毎月「例会」を開催し、体験を語り合ったり、支援情報について学んだりします。
他にも、講演会やセミナーを開催してひきこもりについての正しい理解や支援のあり方について伝えたり、ニュースレターを発行したりといった活動をおこなっています。
親の会の概要
名称 | 道南ひきこもり家族交流会「あさがお」 |
代表者 | 野村 |
料金 | 参加費:200円 年会費:1,000円(会員になる場合) |
開催日 | 毎月第2日曜日 14:00-16:00 |
開催場所 | 函館市総合保健センター |
電話番号 | 090-6261-6984 |
メールアドレス | tnomura@sea.ncv.ne.jp |
サイトURL | http://asagao.phpapps.jp/ |
【函館市】函館・登校拒否と教育を考える親の会「アカシヤ会」
(引用元:TOP|登校拒否と教育を考える函館「アカシア会」)
アカシヤ会は、不登校や「ひきこもり」について悩みを語り合い、意見交流や情報交換のできる場を作っています。
名称 | 函館・登校拒否と教育を考える親の会「アカシア会」 |
代表者 | |
料金 | 参加費:200円 会員年会費:1000円 |
開催日 | 第3日曜 13:30~16:00 |
開催場所 | |
電話番号 | 090-6261-6984(野村) |
メールアドレス | tnomura@sea.ncv.ne.jp |
サイトURL | http://akashiyakai.phpapps.jp/ |